OCNプロバイダ即日発行

【9月30日終了】ぷららをご利用中の法人様へ

1,041 views

回線ごと止まる前に、今からできる準備を始めませんか?

❗「まだ大丈夫」と思っていませんか?

2025年9月30日、ぷららのエグゼクティブプラン完全終了。 BUSINESSぷらら 一部オプションサービス等の提供終了!!
法人のお客様からはすでに、

「ぷららだけ解約すればいいと思っていたら、ドコモ光まで止まると言われた」
「固定IPの再設定に時間がかかり、業務が半日止まった」

という声が届いています。
特に固定IPやVPNを利用している企業では、切り替えには日数がかかります。
「まだ時間がある」ではなく、「今から動く」が安心です。。原因は、コラボ光という契約形態の仕組みにあります。

1. コラボ光の仕組みをおさらい

ドコモ光・ぷらら光・OCN光などの「コラボ光」は、回線とプロバイダが最初からセット契約になっています。

  • ドコモ光を解約するとぷららも終了
  • ぷららだけを解約すると、ドコモ光も使えなくなる

つまり、ぷららの終了は回線まで影響するということです。

2. もし準備が遅れると…

  • 固定IPを利用中ならネットワーク構成をゼロから組み直し
  • VPNや社内サーバーがある場合はアクセス不能に
  • 9月直前は工事やサポートが混雑 → 希望日に切り替えできないことも

アンバンドル型なら、プロバイダだけを変更しても回線はそのまま使えるため、業務停止リスクを最小化できます。

3. 今すぐやるべきこと

ここからは、実際に動くための手順です。

✅ Step 1:契約内容を確認

「自社はコラボ光?アンバンドル型?」をまず確認。
もしコラボ光でぷららを使っているなら対象です。

✅ Step 2:切り替え先を決める

法人なら、**フレッツ光回線+OCN(アンバンドル型)**が安心。
固定IPやVPNにも対応しやすく、回線はそのままでプロバイダだけ変更できます。

✅ Step 3:スケジュールを立てる

  • 新しいプロバイダを先に契約
  • 回線を残したまま接続テスト
  • 問題がなければぷらら回線を解約

✅ Step 4:設定を更新

固定IPやVPNを使っている場合はルータやサーバー設定を変更。
ここを後回しにすると業務に支障が出やすい部分です。

4. タイムラインの目安

時期やること
7月契約内容確認・切り替え先の決定
8月新プロバイダ契約・固定IP設定準備
9月上旬新しい回線でテスト・VPN動作確認
9月中旬社内ネットワークの切り替え
9月下旬ぷらら回線の解約、完全移行

※追記【注意】

ぷらら光セットは2023年11月30日をもって新規申込・コース変更の受付を終了していますが、現在ご契約中のお客様は引き続きサービスをご利用いただけます。ただし、ぷららの主要サービスは2025年9月30日で提供終了予定となっており、今後の動向にはご注意ください。
参考:ぷらら光セットに関するお知らせ(2023年11月10日)

🔍 ぷらら光セットの現状まとめ(2023年11月時点)

項目状態詳細
新規申込終了2023年11月30日で受付終了
コース変更(対象サービス間)終了同じく11月30日で終了
引越し・ホームタイプ変更継続引き続き受付可能
現在契約中の利用継続既存ユーザーはそのまま利用可能

💡つまり、「ぷらら光セット」は新規受付は終了しているが、既存契約者は引き続き利用可能です。

5. よくある質問(Q&A)

Q. 本当に今すぐ準備が必要?
→ はい。特に固定IP・VPNがある法人は1〜2か月前から動かないと間に合わない場合があります。

Q. ネットが止まる期間はありますか?
→ 正しい順序で進めれば、ほとんど止めずに移行できます。

✅ 最後に

  • ぷららは2025年9月30日で終了
  • コラボ光の場合、ぷらら終了=回線ごと停止リスク
  • 固定IP・VPN利用法人は特に早めの切り替えが必要
  • 7月中に動き出すことで業務停止を防げます

関連Page

  1. OCN即日ID申し込みの流れと料金
  2. プロバイダ即日ID発行のメリット(ChatGPT)
  3. プロバイダの設定方法(with ChatGPT)
  4. USEN NETプロバイダ のサービス種類
  5. Infosphere「フレッツ光」ダイナミックタイプ
  6. 医療法人のインターネット回線選びにOCNが選ばれる理由
  7. OCN工事後につながらない?電話ガイダンスの進み方とネットが急に止まったときの対処法【医療機関にもおすすめ】
  8. 選挙期間中、インターネット回線が必要な理由Q&A
関連記事

6 件のコメント