いま使っているプロバイダが、まさかのサービス終了!?
そんなご相談が最近、法人のお客様から増えてきました。
「突然のことで、どうしたらいいかわからなくて…」
「プロバイダって正直、どこを選べばいいの?」
そんな声に応えるべく、今回は「プロバイダ多すぎ問題」について、今の現状と“失敗しない選び方”をやさしくまとめました。
法人で契約中の方、これから見直しを考えている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
目次
📊 第1章:いま日本にプロバイダは何社ある?
実は、NTT東西が提供する「光コラボ」の事業者数は900社以上。
さらに、プロバイダ単体(ISP)として登録されている事業者は600〜800社ほどとも言われています。
もちろん、すべてが有名な会社というわけではなく、
地域限定や専門特化型のものも含まれますが、それでも選ぶのが大変なのは間違いありません。
💬第2章:「下火」になっているプロバイダもある?
近年、以下のような事情でサービス終了や縮小を行っているプロバイダも出てきています。
プロバイダ名 | 現在の状況 |
---|---|
ぷらら | 2024年末で新規受付・サービス終了予定 |
BB.excite | 法人向けは受付終了・固定IPなし |
hi-ho | プラン縮小の動きが見られる |
ASAHIネット | 個人向け中心。法人利用には注意が必要 |
DTI | 電話サポートや固定IPに制限あり |
これらのプロバイダも一時期は大変人気でしたが、時代の変化とともに「個人向けにシフト」したり「運営体制を見直す」動きが出てきています。
サービス終了=「ダメな会社」という意味ではありません。状況の変化により終了することもあります。
ただ、法人での長期運用やリモート設定、固定IPなどのニーズには合わなくなってきているケースもあるということです。
🔍第3章:法人向けプロバイダの選び方、3つの基準
では、これからプロバイダを見直す場合、どこに注目すればよいのでしょうか?
以下の3点が重要です。
✅① 法人対応のサポートがあるか
個人契約では対応していない「固定IP」や「閉域網」「トラブル対応」など、法人特有のニーズに応えてくれる体制があるかどうか。
✅② IPv6(IPoE)に対応しているか
夜間などに遅くなりにくい新しい接続方式「IPv6(IPoE)」に対応しているかは、快適なネット環境のために重要です。
✅③ 回線とプロバイダを“分けて”契約できるか
コラボ光ではなく、**フレッツ光+プロバイダ別契約(アンバンドル型)**を選ぶことで、将来の切替・見直しがしやすくなります。
🌱第4章:OCNはなぜ選ばれているの?
OCNは、以下のような点から「今後も安心して使えるプロバイダ」として選ばれています。
- ✅ IPv6(IPoE)+固定IPに対応
- ✅ 法人向けの電話サポート・メール対応が充実
- ✅ 回線と分離して契約できる「アンバンドル型」で柔軟性あり
- ✅ 実績と継続性のある大手ブランド
もし、現在お使いのプロバイダが「今後どうなるのか不安…」という場合は、早めの見直しと相談がおすすめです。
🌼【本音のひとこと】“乗り換え”って、実はそんなに簡単じゃない
よく、「プロバイダの乗り換えはカンタンです!」と書かれている記事を見かけます。
たしかに、契約手続きだけを見れば、今ある回線に新しいプロバイダを紐づけるだけで済むケースも多いです。
でも——
実際に現場でお客様とやり取りしていると、
「その先」にたくさんの壁があることを私たちは知っています。
💬お客様のリアルな声
- 「メールが使えなくなったら困るから、設定が不安で手が出せない」
- 「今のプロバイダを解約するのを忘れそうで、二重請求になりそう…」
- 「ルーターの設定画面に入るだけで心が折れそう」
- 「仕事が忙しくて、書類も時間も足りない」
たしかに、OCNに乗り換えていただいたあとの通信は快適だったという声も多くあります。
でも、そこにたどり着くまでの“めんどう”や“不安”を、少しでも減らすことができたら…。
それが、私たちがこのブログを書いている理由のひとつです。
📝まとめ:不安を抱える法人様へ
プロバイダ選びは、いまや“通信品質”だけでなく、
「将来の安心」や「法人としての使いやすさ」も考慮する時代になりました。
無理に乗り換えを勧めるものではありませんが、
「いざというときどうするか」まで考えておくことで、トラブルを未然に防げることもあります。
お気軽にご相談ください。
関連Page
・【2025年最新】ぷららサービス終了|後悔しない乗り換え先はOCN! – プロバイダ Q&A (with ChatGPT)
・「ぷらら終了、どうする?」迷ったらOCNが安心な理由と乗り換え手順を解説! – プロバイダ Q&A (with ChatGPT)
・【必見】ぷららコラボ光からOCNへ~回線そのまま、プロバイダだけ乗り換える方法~ – プロバイダ Q&A (with ChatGPT)
・「ぷらら終了にご注意!コラボ光契約の法人様へ:回線ごと使えなくなる前に、OCNで“アンバンドル型”に切り替えを」 – プロバイダ Q&A (with ChatGPT)
ぷらら光からOCNへ。難しくない4ステップで、安心してインターネットを続ける方法 – プロバイダ Q&A (with ChatGPT)
ECH.