OCNプロバイダ即日発行

【フレッツ光クロス対応】OCNプロバイダのみの契約

8 views

フレッツ光クロス回線に対応した OCN動的IPサービス(プロバイダのみ) の特徴や導入メリット、申込から開通までの流れを、法人・個人のお客様向けにわかりやすくまとめました。

1. OCN IPoEサービスを選ぶメリット

OCNはNTTドコモビジネス(旧NTTコミュニケーションズ)が提供する国内最大級のバックボーンを持つプロバイダで、法人・個人いずれにも安定した通信を提供できます。

  • 安定性・信頼性
    NTTグループの大規模バックボーンを利用し、業務用ネットワークや在宅ワークにも安心。
  • 高速通信(IPv6 IPoE・動的IP)
    従来のフレッツ光ネクストとは異なり、クロス回線では動的IPが標準。高速で安定した通信を実現します。
  • 用途に応じた拡張性
    動的IP → 固定IP → VPN など、必要に応じて上位サービスに切り替え可能。

2. 従来型フレッツ光ネクストとの違い

クロス回線は、ネクスト回線のプロバイダ契約と異なる点があります。

項目フレッツ光ネクストフレッツ光クロス
IP固定・動的選択可能動的IP、固定IP選択可能
契約手続きWebまたはお電話での申込
(郵送でIDパスワード受取)
申込書での手続きが必要
(web開通案内受取)
接続方式ID/パスワード認証自動認証方式
(ID発行なし)
回線速度標準高速・安定
(IPv6 IPoE対応)

※申込書での契約手続きが必要ですが、一度手続きが完了すればID・パスワードの入力不要で、自動的に接続できる方式になります。

3. 導入のメリット

  • 工事不要
    既にフレッツ光クロスを導入済みの場合、回線はそのままプロバイダ契約のみでスタート可能。
  • 信頼の通信品質
    法人利用にも耐える安定通信。
  • サポート体制
    専用窓口でトラブル時も安心。
  • 段階的なサービス拡張
    動的IP→固定IP→VPNなど、必要に応じたサービス拡張が可能。
  • シンプルな契約フロー
    書面申込で完結。手間を最小限に抑えられます。

4. 料金プラン(フレッツ光クロス × OCN動的IP)

プラン名月額(税込)申込方法開通目安備考
標準プラン4,400円書面申込約5営業日基本機能
ワイドプラン7,700円書面申込約5営業日機能充実
特別割引プラン
(標準・ワイド適応)
特割キャンペーン
格安!!

非公開中
書面申込詳細はお問い合わせください

フレッツ光ネクスト回線をご利用のお客様でもOCN光フレッツIPoE申込が可能です。IPv4 over IPv6が可能です。但し、お客様で動作確認済みルータの購入が必要となります。

5.OCN IPoEサービス|標準プランとワイドプランの違い

フレッツ光クロス対応のOCN IPoEサービスでは、標準プランとワイドプランで設備や通信設計に違いがあります。法人・個人のお客様が安心して利用できるポイントをまとめました。

1. 標準プランの特徴

  • OCN光PPPoE接続の2倍の設備収容設計
    従来のPPPoE接続より高い帯域設計で、安定した通信を提供。
  • 法人向け専用設備を利用
    個人向けOCNの通信による影響を受けず、ビジネス利用でも安定。

小規模~中規模のオフィスや個人利用で、安定したネットワーク環境を必要とする方向けです。

2. ワイドプランの特徴

  • 大容量法人向け設備
    標準プラン比で約3倍の収容設計で、複数拠点や多数端末でも安定。
  • 通信の分散設計
    Windowsアップデートなどの大容量通信は別経路に分散され、業務への影響を最小限に。
  • 専用経路の利用
    ワイドプラン専用の通信経路で、他経路の影響を受けません。

中規模以上の法人や、業務用ネットワークで高い安定性を求める方向けです。
※Windowsアップデート通信を別経路に分けているのは、現状OCNだけの特長かもしれません。

6. IPoE対応ルータについて

フレッツ光クロス対応プランをご利用の場合、お客様でIPoE対応ルータをご準備いただく必要があります。

⚠️ 注意点:

  • NTT光クロス対応レンタルルータ(XG-100NE)は非対応
  • 動作確認済み端末は公式サイトで確認可能
    対応端末一覧 PDF

7. お申込みからご利用開始までの流れ

OCN IPoEサービスとフレッツ光回線は別々の手続きですが、同時に進めるとスムーズです。

ステップOCN IPoEサービスフレッツ回線
1申込受付、確認メール送付NTT担当より設備状況確認の電話
2書類送付・記入回線内容確認、工事日決定
3工事日調整(書類に記入)「フレッツ」開通案内送付
4開通日決定フレッツ回線工事実施
5回線開通情報通知
  • 書面申込完了から開通までの目安:約5営業日
  • 並行して進めることで、開通タイミングを合わせやすくなります
  • OCNの申込時、NTT東西日本のお客様番号とアクセスキーが必ず必要です。

8. まとめ

フレッツ光クロス回線は、従来のネクスト回線とは接続方式や契約手続きが異なるため、個人でも申込書での契約が必要です。しかし、一度手続きが完了すれば、ID・パスワード入力なしの自動認証方式で快適に利用できます。

安定性・信頼性・サポート体制に優れたOCNを導入することで、法人・個人どちらのお客様も安心してネットワーク環境を利用可能です。

関連キーワード

  • フレッツ光クロス OCN
  • OCN IPoEサービス
  • 動的IP 接続
  • 自動認証方式
  • 法人向けインターネット
  • 個人向けOCN
  • IPoE対応ルータ
  • フレッツ光クロス 契約手続き
  • OCN アンバンドル
  • 光回線 高速安定
関連記事