OCNプロバイダ即日発行

OCNプロバイダのみ契約(法人・個人)の料金とメリット|光コラボとの違いも解説

13 views

■ OCNはプロバイダ単体で契約できる

NTTドコモグループが提供するOCNは、「光コラボ」だけでなく**プロバイダ単体契約(フレッツ光と組み合わせる)**も可能です。
近年は光コラボが主流ですが、既にフレッツ光をお持ちの方や、回線事業者を自由に選びたい方にはこの方法が人気です。
この記事では、OCNプロバイダのみの料金・メリット・申込方法を詳しく解説します。


■ OCNプロバイダのみの料金(月額)

プラン月額料金(税込)備考
ファミリータイプ(戸建向け)1,210円(新2年割あり)IPv4オーバーIPv6(IPoE)対応
マンションタイプ(集合住宅向け)990円(新2年割あ同上

※光回線費用は別途NTT東日本・西日本への支払いが必要です。


■ 「プロバイダのみ契約」と「OCN光(光コラボ)」の違い

比較項目OCNプロバイダのみ光コラボ
契約先NTT(回線)+OCN(プロバイダ)プロバイダが一括提供
請求2社から別々に請求もしくは
おまとめ請求の可能
1本化でわかりやすい
月額合計回線+約1,210円(税込)〜契約事業者によって料金違う
メリット・デメリット回線選択の自由・移行が容易手続きが簡単・解約時すべてが解約

👉 まとめると:フレッツ光をすでに使っている人 → 「プロバイダのみ契約」がお得


■ OCNプロバイダのみ契約のメリット

① IPv4オーバーIPv6(IPoE)対応で快適通信(IPoE対応ルーター必要)

混雑時間帯でも速度低下しにくい次世代接続方式を標準対応。

② NTTドコモグループの安定性とサポート体制

NTT運営のため、トラブル時も対応がスムーズ。

③ 回線乗り換えが柔軟

回線変更時の自由度が高い。


■ 契約〜利用開始までの流れ!!

  1. 現在利用中の光回線(例:フレッツ光)を確認
  2. 「OCNプロバイダのみ申込」を選択
  3. 申込完了後、OCN認証情報(ID・パスワード郵送で到着)を受け取る
  4. ルーター設定で接続完了(IPv6設定も簡単)

■ よくある質問(FAQ)

Q. 光コラボから「プロバイダのみ契約」に戻せますか?
→ はい。NTT東西の「フレッツ光」に戻した後、OCNプロバイダ契約を単体で申込できます。

Q. IPv6対応ルーターは必要ですか?
→ はい。IPoE(IPv6)通信を行うには対応ルーターの利用が推奨です。

Q. 法人契約もできますか?
→ 可能です。


■ まとめ|OCNプロバイダ単体は「自由度+安定性」が魅力

OCNプロバイダ単体契約は、月額税込1,210円(Fタイプ・新2年割)〜で安定・高速・信頼性の高い接続が得られます。
光コラボより柔軟に回線を選びたい方、すでにフレッツ光を利用中の方に最適です。

関連Page
OCNを選ぶ5つの理由(ChatGPT)
OCNとぷららの比較(ChatGPT)
プロバイダはOCNがオススメ

関連キーワード

関連記事