はじめに・・・こんなお悩みありませんか?
・「今の光回線はそのまま使いたいけど、プロバイダだけ変えたい」
・「OCNにしたいけど、回線を変えるのは面倒そう」
・「“プロバイダのみ契約”って何ができるの?」
・「NTT回線の開通は終わったがプロバイダを忘れていた」
プロバイダのみ契約とは?
・光回線(NTTフレッツ光など)と、インターネット接続を提供するプロバイダ(OCNなど)は別の契約。
・「プロバイダのみ契約」とは、すでにフレッツ光などをお持ちの方が、プロバイダだけを新たに申し込むこと。
コラボ光との違い
比較項目 | コラボ光 | プロバイダのみ契約(アンバンドル) |
---|---|---|
契約先 | 一社(回線+プロバイダ一括) | 回線とプロバイダ別契約 |
乗り換え時の自由度 | 低い(事業者変更が必要) | 高い(プロバイダだけ切替可) |
固定IPの利用 | 制限がある場合あり | 柔軟に選べる |
おすすめの人 | シンプルに使いたい人 | 法人・在宅勤務・固定IP希望の人 |
「プロバイダのみ契約」が向いている人
- 現在フレッツ光を使っていて、ぷらら・BIGLOBE・So-netなどから乗り換えたい方
- 固定IPやVPNなど、業務利用を前提にしている方
- 法人や自治体など、回線を残して運用を安定させたい方
OCNでの「プロバイダのみ契約」メリット
- NTTグループのバックボーンで安定・高速
- IPv6(IPoE方式)にも対応
- 豊富な法人プラン(OCN for VPNライト/固定IP1など)
- 電話・メールサポートが充実
フレッツ光対応プロバイダの料金比較(2025年10月時点)
プロバイダ名 | マンションタイプ | ファミリータイプ | 最低利用期間 | 備考 |
OCN | 990円~ | 1,210円 | 2年(違約金あり) | NTT系で安心感あり |
BIGLOBE | 990円〜 | 1,320円〜 | 2年(違約金あり) | セキュリティオプション充実 |
@TCOM | 約990円〜 | 約1,210円〜 | 2年(違約金あり) | LIBMOとのセット割あり |
※見てもらってわかるように料金の差はほとんどございません!
👇OCNは短期利用のお客様に対して最低利用期間がないタイプもご用意しています。👇
申し込みの流れ
- 現在の回線契約(フレッツ光など)を確認
- プロバイダとしてOCNを選択
- 「プロバイダのみ契約」を申込(Webまたは電話で申込)
- 認証IDが届き次第、ルーターに設定して接続完了
- OCNは最短翌々日で認証IDを発行可能(土日祝日を除く16:00までの申込)。

OCNお客さまサポート – お問い合わせページ https://support.ocn.ne.jp/
まとめ:乗り換えは「アンバンドル型」で柔軟に
フレッツ光対応のプロバイダは複数ありますが、料金差はほとんどありません。そこで何で選ぶか!通信の安定性・サポート体制・信頼性を重視するなら、OCNが特におすすめです。
- NTTグループの安心感:OCNはNTTコミュニケーションズが運営するプロバイダで、国内最大級のバックボーンを持ち、通信の安定性に定評があります。
- IPoE接続に標準対応:混雑しやすい時間帯でも快適な通信が可能。IPv6対応で、動画視聴やテレワークにも強い。
- サポートが充実:電話・チャット・メールなど複数の窓口があり、初心者でも安心して契約・設定ができます。
- セキュリティオプションも豊富:迷惑メール対策やウイルスチェックなど、必要に応じて追加可能。
「プロバイダだけ契約したい」「最短でネットを使いたい」「安心できるサービスを選びたい」そんな方には、OCNが最適な選択肢です。
関連Page
- なぜ法人はOCNアンバンドルを選ぶのか? – プロバイダ Q&A (with ChatGPT)
- ⚠️ぷらら→OCNは自動移行されない?統合ではなく申込が必要な理由とは – プロバイダ Q&A (with ChatGPT)
- OCNの請求書が“NTTドコモビジネス”名義に?理由と見直しポイントを解説! – プロバイダ Q&A (with ChatGPT)
関連キーワード
・プロバイダのみ契約
・OCN プロバイダのみ
・フレッツ光 プロバイダ変更
・コラボ光からプロバイダ乗り換え
・アンバンドル契約とは
・固定IP OCN
・法人向けプロバイダ
ECH.